2024年7月9日(火)

今日も朝から暑い。9時過ぎですでに32℃、あ~あ。やってられません。

  日の領域と影の領域のくきやかに分断されて影虐ぐる

  けさもまたパティオはみみずの乾びたる死骸あまたに占領される

  ガザ地区に滅ぶるもののごとくにて死せる蚯蚓の肉色の屍

『論語』子罕二一 孔子が顔淵ことをこう言った。「惜しいかな(彼の死)。吾れ其の進むを見るも、未だ其の止むを見ざるなり。」

  顔淵の死を惜しむべしその進む道を見ざりきその止むを見ざるに

『正徹物語』187 「田の蛙」の題で、こう詠んだ。
・ゆく水にかはづの歌を数かくや同じ山田に鳥もゐるらん

この鳥は鴫である。しかし鴫は秋の鳥なので、ただ鳥と言えば、何の鳥かはっきりしない、ということで好都合なのである。苗代にはあらゆる鳥が降りている。

  苗代の水田に降りる鳥々のあと絶ゆるなく時に鳴きつつ

『百首でよむ「源氏物語」』第一三帖 明石
・むつごとを語りあはせむ人もがなうき世の夢もなかば覚むやと 光源氏
・明けぬ夜にやがてまどへる心にはいづれを夢とわきて語らむ 明石の君

  むつごとを語り合ひたき人あるになかなかにこたへてくれぬを嘆く

・うらなくも思ひけるかな契りしを松より波を越えじものぞと 紫の上
*帰京
・わたつ海にしなえうらぶれ蛭の子の脚立たざりし年は経にけり 光源氏
・宮柱めぐりあひける時しあれば別れし春のうらみ 朱雀帝

  このうらみ残してはならず宮柱太くし立てば女男神あひける

偏屈房主人
もともと偏屈ではありましたが、年を取るにつれていっそう偏屈の度が増したようで、新聞をひらいては腹を立て、テレビニュースを観ては憮然とし、スマートフォンのネットニュースにあきれかえる。だからといって何をするでもなくひとりぶつぶつ言うだけなのですが、これではただの偏屈じじいではないか。このコロナ禍時代にすることはないかと考えていたところ、まあ高邁なことができるわけもない。私には短歌しかなかったことにいまさらながら気づき、日付をもった短歌を作ってはどうだろうかと思いつきました。しばらくは二週間に一度くらいのペースで公開していこうと思っています。お読みいただければ幸い。お笑いくださればまたいっそうの喜びです。 2021年きさらぎ吉日

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA