2024年6月22日(土)

朝から青天。涼しいが、暑くなる。

  涼しきうちにあらゆることを済ませておこふわが家のゴミのけふは少なき

  ゴミ袋をぶらさげてあけぼの杉の樹下をゆく少し影濃しその影踏みて

  皐月つつじの花の残骸木に付きてどうもけがらはし垣なすみどり

『論語』子罕四 孔子は四つを絶った。意(勝手な心)を持たず、必(無理押し)をせず、固(執着をせず)なく、我(我を張る)なし。」

  孔子は意を持たず、必せず、固なく、我なしすばらしきなり

『正徹物語』170 「卯月の郭公」という題で、こう詠んだ。
・時鳥おのが五月を待つかひの涙も滝もこゑぞすくなき

『伊勢物語』の「我が世をば今日か明日かと待つかひのなみだの滝といづれ高けん」とは、行平が、鼓の滝を見て詠んだ歌だ。それを時鳥の涙の滝に取り替えたので、趣向が新しくなった。このように少しは変えないと歌は詠めない。「待つかひ」とは待つ間である。間の字を書く。

  卯月すぎて時鳥鳴くときを待つ滝のまへ落つる水ながれゆく

『伊勢物語』百二十段 男が好きになった女は、まだ世経ずとおぼえたるが、そうではなかった。さる高貴な男と、ひそかに情をかわしていた。それを知った男は、しばらくして詠んだ。
・近江なる筑摩(つくま)の祭とくせなむつれなき人の鍋の数見む

  近江なる筑摩の祭を見むとするどれだけ鍋を被り出でしか

偏屈房主人
もともと偏屈ではありましたが、年を取るにつれていっそう偏屈の度が増したようで、新聞をひらいては腹を立て、テレビニュースを観ては憮然とし、スマートフォンのネットニュースにあきれかえる。だからといって何をするでもなくひとりぶつぶつ言うだけなのですが、これではただの偏屈じじいではないか。このコロナ禍時代にすることはないかと考えていたところ、まあ高邁なことができるわけもない。私には短歌しかなかったことにいまさらながら気づき、日付をもった短歌を作ってはどうだろうかと思いつきました。しばらくは二週間に一度くらいのペースで公開していこうと思っています。お読みいただければ幸い。お笑いくださればまたいっそうの喜びです。 2021年きさらぎ吉日

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA