2025年1月21日(火)

朝方雨が降ったようだが、晴れてくる。

  枝落とす公園のさくら祭りの日を遠からじと待つ蕾太らせ

宿

  湯にあたり枯死せる花と盛りの花長き柄のうへつはぶきの花

  一方で黄の花咲かせ一方で長き葉ごとに枯れたる石蕗

『論語』憲問四三 孔子曰く、「(かみ)、礼を好めば、則ち民使ひ易し。」

  孔子先生が言うことには上礼を好めば則ち民も使ひ易きもの

『古事記歌謡』蓮田善明訳 三四 ヤマトタケルノ命
嬢子(をとめ)の 床の辺に       ミヤズヒメの床のべに
わが置きし 剣の太刀     置いてきた太刀よ
その太刀はや         あゝ その太刀よ

歌い終えて、そのままおかくれになった。

  わが愛するミヤズヒメのもとに置きし太刀あゝその太刀こそがわがたましひなり

偏屈房主人
もともと偏屈ではありましたが、年を取るにつれていっそう偏屈の度が増したようで、新聞をひらいては腹を立て、テレビニュースを観ては憮然とし、スマートフォンのネットニュースにあきれかえる。だからといって何をするでもなくひとりぶつぶつ言うだけなのですが、これではただの偏屈じじいではないか。このコロナ禍時代にすることはないかと考えていたところ、まあ高邁なことができるわけもない。私には短歌しかなかったことにいまさらながら気づき、日付をもった短歌を作ってはどうだろうかと思いつきました。しばらくは二週間に一度くらいのペースで公開していこうと思っています。お読みいただければ幸い。お笑いくださればまたいっそうの喜びです。 2021年きさらぎ吉日

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA