一昨日、昨日で熱海に一泊。妻と二人、楽しかった。
ここのところずっと雨が降っていない。今日も晴れている。
ぽつりぽつり町に火の出る燃えさかる八百八町江戸は火の海
江戸時代付け火恐るる火が出れば軒をつたひて町燃えさかる
木造の家屋ばかりの江戸の町冬は火の怖れの殊更なりき
『論語』憲問四一 孔子、磐(「へ」の字型に曲がった石の打楽器)を衛に撃つ。蕢(もっこ)を荷なひて孔氏の門を過ぐる者あり。曰く、「心あるかな、磐を撃つこと。」既にして曰く、「鄙きかな、硜硜乎たりや。己れを知ること莫くんば、斯れ已まんのみ。深ければ厲し、浅ければ掲す。」孔子曰く、「果なるかな。難きこと末きなり。」
磐を打つにむつかしきことを考へずただ思いきり楽しめばよし
『古事記歌謡』蓮田善明訳三二 ヤマトタケルノ命
命の 全けむ人は 生きて帰らん供人は
畳菰 平群の山の 平群の山の白檮の葉を
熊白檮が葉を 永久に生きんしるしとて
その子 髪にかざして暮らせかし
この歌は「国偲び歌」というのである。
畳菰平群の山の熊白檮の葉を髻華に挿せすこやかに生きむ