曇って寒いが、だんだんに温度は上がるらしいが、11℃くらいまでらしい。
夜のテレビにバァイオリン、ピアノ曲しばし聞こえて心やすらぐ
曲名は知らねどもこのやさしさを昼バィオリン音色のひびく
足指の爪を切る時鳴る音のがさつなりバィオリンとえらく違へり
『論語』憲問二一 孔子曰く「其の言にこれ怍ぢざれば、則ちこれを為すこと難し。」
自分のことばに恥じを知らないようでは、それを実行するのはむつかしい。
ことばは慎んでこそ、それを実行できる。
自分の言をたいせつにせよ恥じてこそ全てが実行し得る
『古事記歌謡』蓮田善明訳 一〇 カムヤマトイハレビコノ命
弟ウカシの奉った供応を、残らず軍兵に分ち賜わり、歌をよみ遊ばされた。その歌は、
宇陀の高城に 鴫罠張る 宇陀のとりでに鴫取ろと
わが待つや 鴫は障らず 罠張りかけて待っていりゃ
いすくはし 鯨障る 思いがけない大鯨
前妻が 魚乞はさば これこれ皆の軍兵ども
立柧棱の 実の無けくを そなたの前妻が魚くれと
扱きしひゑね 乞うたらちょっぴり切ってやれ
後妻が 魚乞はさば また後妻がくれと言や
怜実の多けくを さかきの枝の実のように
幾許ひゑね 持きれぬほど取ってやれ
ええ しや こしや ええ こりゃ あはは
此は剋ふぞ こら やっつけろ
ああ しや こしや ああ こりゃ あはは
此は嘲笑ふぞ こら 笑っちゃれ
ええしやこしやああしやこしや前妻後妻が魚乞へばこは嘲笑へ