2024年11月14日(木)

まあまあ晴れてます。

  枯れ落葉、乾反葉踏みて歩みゆく欅枯れたる木の下をゆく

  木の下をゆくとき黄色き枯葉あればはらはらと散る手のひらに受く

  片側に乾反葉たまる径をゆくああこの道は魔界への道

『論語』子路九 孔子、衛に適く。冉有僕たり。孔子の曰く、「庶(人口が多い)きかな。」冉有が言ふ、「既に庶し。又何をか加へん。」孔子曰く、「これを富まさん。」冉有言ふ、「既に富めり。又何をか加へん。孔子曰く、「これを教へん。」

  一国の基盤は人なり人口を増やしてこれに教へんことを

『春秋の花』 生田長江
・ひややかにみづをたたへて
 かくあればひとはしらじな
 ひをふきしやまのあととも  『ひややかに』
     ↓
・春の夜にわが思ふなり若き日のからくれなゐや悲しかりける 前川佐美雄
・あさましく年をかさねて若人のわかさを哂ふ身となりしかな 生田長江
・忽ちに風吹き出でて/燭の灯も消えも行きなば/ふり仰ぎはじめて知るや/中天に
 月のありしを  生田長江『月明』(1926)

  ひややかにみづをたたへしみづうみにこのあつきみをなげいるるべし

  若き日の夢の一つを思ひだす大和の国をあまねく廻る

偏屈房主人
もともと偏屈ではありましたが、年を取るにつれていっそう偏屈の度が増したようで、新聞をひらいては腹を立て、テレビニュースを観ては憮然とし、スマートフォンのネットニュースにあきれかえる。だからといって何をするでもなくひとりぶつぶつ言うだけなのですが、これではただの偏屈じじいではないか。このコロナ禍時代にすることはないかと考えていたところ、まあ高邁なことができるわけもない。私には短歌しかなかったことにいまさらながら気づき、日付をもった短歌を作ってはどうだろうかと思いつきました。しばらくは二週間に一度くらいのペースで公開していこうと思っています。お読みいただければ幸い。お笑いくださればまたいっそうの喜びです。 2021年きさらぎ吉日

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA