朝曇り、やがて雨になるらしい。
荒川洋治『文学の空気のあるところ』。荒川洋治は、詩人として『水駅』以来のファンだが、近年の本や文庫に関するものもおもしろく、この講演録もおもしろかった。
読んで語る荒川洋治の講演録たのしき世界へわれらを連れて
文学の空気のあるところ彼方此方に探せばまだある昭和、平成
『水駅』の箱入本がわが自慢渋谷の街に手に入れにけり
『論語』顔淵二〇 子張問ふ。「士如何なれば斯れこれを達と謂ふべき。」孔子が言ふ。「何ぞや、爾の所謂達とは。」子張対へて言ふ、「邦に在りても必ず聞こへ、家に在りても必ず聞こゆ。」孔子が言ふ。「是れ聞(評判)なり、達に非ざるなり。夫れ達なる者は、質直にして義を好み、言を察して色を観、慮つて以て人に下る。邦に在りても必ず達し、家に在りても必ず達す。夫れ聞なる者は、色に仁を取りて行ひは違ひ、これに居りて疑はず。邦に在りても必ず聞こえ、家に在りても必ず聞こゆ。」
達なる者は邦にありても家にありても必ずきこゆ
聞なる者はうはべこそ仁らしくして評判ばかり
『春秋の花』 生田長江
・ひややかにみづをたたへて/かくあればひとはしらじな/ひをふきしやまのあととも
火口湖が詠ぜられたにちがいなかろう…
↓
・春の夜にわが思ふなり若き日のからくれなゐや悲しかりける 前川佐美雄
・あさましく年を重ねて若人のわかさを哂ふ身となりしかな 生田長江
・忽ち風吹き出でて/燭の灯の消えも行きなば/ふり仰ぎはじめて知るや/中天に月のありしを」『月明』1926
*
・たちつくしものをおもへば/ものみなのものがたりめき/わがかたにつきかたぶきぬ 『たちつくし』
たちつくしひとをおもへばかなしくてわかるることのたしかなりけり