小川剛生『武士はなぜ歌を詠むか』読了。堀田善衛『方丈記私記』以来、退院中に大幅に読んでいたとはいえ、読み切ったのは二冊目。いい本だった。宗尊親王、足利尊氏、太田道灌、冷泉為和らの和歌状況を語り、おもしろかった。中世和歌になぜ武士がかかわるか。
さびしげに陰茎洗ふ昼過ぎのシャワー室なぜかさびしきものよ
中世の和歌世界かくも形式にしばられてたのしきか足利尊氏
戦国武将が和歌にさほどに真剣なるその奇妙おもひ政争ありけむ

小川剛生『武士はなぜ歌を詠むか』読了。堀田善衛『方丈記私記』以来、退院中に大幅に読んでいたとはいえ、読み切ったのは二冊目。いい本だった。宗尊親王、足利尊氏、太田道灌、冷泉為和らの和歌状況を語り、おもしろかった。中世和歌になぜ武士がかかわるか。
さびしげに陰茎洗ふ昼過ぎのシャワー室なぜかさびしきものよ
中世の和歌世界かくも形式にしばられてたのしきか足利尊氏
戦国武将が和歌にさほどに真剣なるその奇妙おもひ政争ありけむ